富山県に住む50代の建築士Kさん(男性)の、身の毛もよだつ怖い話です。
ある日、私の設計事務所に、若いご夫婦がお見えになりました。
お話を伺うと、ご主人のご両親から相続した土地に、新居を構えたいとのこと。
土地代がかからないとは言え、若いご夫婦でしたので、限られた予算内での設計は、私にとって腕の見せ所になる仕事でした。
依頼主のAさんご夫婦は、ノスタルジックな雰囲気のある家をご希望でしたので、「ノスタルジック+モダン」をコンセプトに、設計が始まりました。
「この予算だとあまり高い部材は使えないし・・・ かと言ってあまりケチると雰囲気も出ないし・・・」
そんな折、たまたま私の耳に入ってきたのは、車で30分ほどの山中にある、築200年以上の旧家が取り壊しになるという情報でした。
私は取るものもとりあえず、早速現地へ行ってみました。
そこで見たのは、本当に立派な農家のお屋敷で、まさに200年の歴史に裏打ちされた、気品と風格が漂っていました。
「こんな家を取り壊すなんて・・・もったいない・・・」
中を見せてもらうと、手入れが行き届き、とても200年以上経っているとは思えないような状態でした。
「この家、まるごと、全部欲しい!!」
そう思いましたが、もちろんそんなことは不可能です。
現実から背けかけていた目を無理やりこちらの世界に引き戻し、まずはあのAさんご夫婦の物件に使えそうな材料がないかと、屋敷の片っ端から見て回りました。
最初に目に止まったのは、今時珍しい土間の台所横の、今で言うリビングに相当する部屋の床材でした。
黒光りする床板はナラ材で、長い年月をかけ、蜜蝋などで丁寧に手入れをしながら使い込んできたのでしょう。
今の素材では絶対に出せない、味のある雰囲気を醸し出しています。
これこそAさんご夫婦の求める「ノスタルジック」です。私はひと目で気に入りました。
「これをリビングの床・・・壁・・・いや、天井一面に貼ろう! とても雰囲気の良いリビングに仕上がるぞ!」
喜ぶAさんご夫婦の顔が目に浮かぶようでした。
他にもいくつか使えそうな材料を調達し、その日は意気揚々と事務所に戻りました。
その後も何度かAさんご夫婦と打ち合わせを重ね、無事設計図も完成し、工務店に建築をオーダーしました。
予定通り、あの古民家から調達した建材も、工務店でキレイに調整をしてもらい、まぁ、多少の紆余曲折はあったものの、8ヶ月後、ついに完成までこぎつけました。
物件の引き渡しの際、依頼主の喜ぶ顔こそ、まさに我々設計者の至福の時です。
Aさんご夫婦も気に入ってくれた様子で、その日家に帰った私は、美味しいビールを、いつもより少し多めに飲みました。
それから1週間ほど経ったある日のこと、Aさんの奥さんから電話がかかってきました。
「夜中、2階の寝室の床から、カリカリカリ・・・って音がして、2人とも気になって眠れないんです」
と言うことでした。
「家鳴り(やなり)かな?」
家鳴りというのは、建材同士の膨張・収縮率の違いが原因で、ピキピキ、パシパシといった音がなる、自然現象です。
特に新築直後は建材同士が馴染んでいない上に、今回は新しい材料と、古民家から流用した古い材料が混在していたため、少し強めに家鳴りが発生しているのかと想像しました。
そう言えば自分も子供の頃、家鳴りがするたびに、妖怪やお化けのたぐいがいるのではないかと思い、怖くて頭から布団をかぶって寝た経験がありました。
後日、Aさんご夫婦のたっての希望で、私はその音がするまで、2階の寝室の隣の部屋で、待機させてもらうことにしました。
夜も更け、12時をまわり、少しウトウトとしかけた時、「コンコン」と私が待機している部屋をノックする音が聞こえました。